【商品名】セワポロロ
【製作工房】大広民芸店(網走)
【工人】故・大広茂(朔峰)
【時代】昭和30〜50年代頃
【素材】木製
【サイズ】高さ(約)18㎝×幅5㎝×奥行5㎝
【状態】経年のスレ・小キズあり
アイヌ語で「招福の使者」を意味するセワポロロは、網走刑務所で知られるニポポ人形と並び、この地域の代表的な郷土玩具です。
アイヌ民族の生活に深く根差した「カムイ(神)」の概念を反映し、所有者に幸福と富をもたらす縁起物として崇拝されてきました。
単なる置物ではなく、開運招福の願いが込められたお守り(イナウの精神に通じる)ウィルタが作る守り神の木偶。最初は、網走に移住されてきた北川ゴルゴロ・ゲンダーヌ父子が製作していましたが、現在は、「大広民芸店」がその技術を受け継いでいます。
◉⤵︎以下検索語句
#大広民芸 #アイヌ文化 #ニポポ #セワポロロ #ゴールデンカムイ #網走 #樺太アイヌ #ゲンダーヌ #郷土玩具 #民藝 #オンコ #シャーマン #大広茂 #北海道美術 廃絶郷土玩具 #北方民族 アイヌ美術 #一刀彫り #北川源太郎 #シントプッテ #ワタラポンクル #ウィルタ ナコルル ラストカムイ 神居古潭 大広朔洋 オロチョン ニブフ 魔除け #セワ オロッコ #オロッコ
 
 カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品