テーブルホッピングマジックに最適なマットとは、どのようなものでしょうか。
その答えは数多くあるでしょう。
演者の行うマジックの演目や、お客様のテーブルの状態で状況が変更するからです。
テーブルホッピングは観客の皆様がそれぞれティータイムを楽しんだり、
ディナーでくつろいだりしているテーブルに行ってマジックを演する訳ですから、
お客様のカップやグラスなど無遠慮にどかしてまで演技を行う訳には参りません。
ほんの少しのスペースをお借りしての演技になる訳です。
クルクルと丸めたマットを広げて演技を始める事をイメージしてみて下さい。
観客は『わたしのテーブルに来て何を始めるんだ。こんな汚いマットを広げて』
・・・と思われるかもしれません。
そこでミカメクラフトは・・・大きいからず小さからず、重からず軽からず、
シンプルでありながら豪華、そして丈夫で携帯に便利・・・と盛たくさんの話題を
クリアすべく努力致しました。
マット面高級感あふれる紫色マットを使用して豪華さを演出しています。
洒落た豪華なマットを取り出せば、演技以前に
『どんな素晴らしい演技が始まるんだろう』との期待感でお客様の胸は、
好奇心で高鳴るでしょう。
引き出しにはカードやコインがバラバラになることが無いように、
仕切りやコインホルダーを取り付けてあります。
このミカメクラフトのマットで観客の皆様に
不思議で楽しいマジックを見せてあげて下さい。
安かろう悪かろうの用具を使って演技は、演者の品格まで落としてしまいます。
用具が良くても演技が上手でなくてはなりませんが、
それには十分な練習と経験が必要です。
上手な人が増えれば増えるほどマジックに対する関心度や評価は高まります。
マジックの持つ不思議な世界観は勿論、優雅で斬新でこれほど力強い
エンターテインメントはありません。
備考:詳細 全体33cmX48cmX5cm、
マット28cmX41.5cm、
引き出し内部カードホルダー x2、
マジックウォンドx1(直径1cm、長さ39㎝)
コインホルダーx2
重量2㎏
大きさの関係で宅急便発送になります。
#手品
#マジック
#みかめくらふと
#ミカメクラフト
#クロースアップテーブル