釜師菊地政光作の炉釜です。
■状態■
若干の使用感はありますが、とても綺麗な状態です
■商品■
釜師 菊地政光
尻張釜 老松文
■サイズ■
口径:約10.5cm
径:約20cm
最大幅:約22.5cm(取っ手含)
高さ:約17.5cm(蓋含 約20cm)
■略歴■
釜師 菊池政光は、1937年に山形県に生まれました。
奥州山形鋳物の伝統を受け継ぎ、茶釜や鉄瓶、風炉等多くの作品を制作しています。
菊池氏は人間国宝茶釜師である高橋敬典に師事したのち、昭和48年(1973年)に独立し菊池政光工房を立ち上げました。
その後は、日本伝統工芸展や伝統工芸新作展などへ意欲的に出品し、数々の入選や受賞を重ねます。
昭和57年(1982年)には日本伝統工芸士に認定され、いまなお茶釜製作の先頭に立ち製作に励みます。
伝統技術をベースにしたシンプルな形と肌触りに柔らかさを出すことを心掛け、常に使用される方の立場に寄り添った作品造りを心掛けています。
★付属品は写真に掲載されているものがすべてです
★ご不明な点がございましたらご連絡下さい
#釜師
#菊地政光
#尻張釜
#老松文
#炉釜
#茶道具
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品