九谷焼 鏑木造 盃 杯 おちょこ
金沢で200年以上の歴史を持つ九谷焼の老舗鏑木商舗 かぶらぎ
明治 大正
古九谷 アンティーク
酒器
豪華絢爛
エメラルドグリーンや金彩、色とりどり
尾の長い亀、牡丹、菊などびっしりと細かな絵付け
立体的な装飾
裏に九谷焼鏑木造
本当に美しいです
大変貴重なお品
口径6.5
高さ3
九谷焼の起源は1655年頃(明暦元年)まで遡ります
この時期に九谷の窯で製作された磁器は「古九谷(こくたに)」と呼ばれ、青(緑)、黄、赤、紫、紺青からなる九谷五彩によって描かれた華麗かつ豪胆な上絵付けが特徴
鏑木商舗は文政5年(1822年)に九谷焼最初の商家として金沢で創業
明治・大正時代には、国内外の展覧会や万国博覧会に積極的に出品し、数々の賞を受賞。「鏑木の九谷は一級品」という名声を得て、「ジャパンクタニ」として九谷焼の価値を世界に広めることに尽力しました。
この時代には、取り扱う商品の裏印に必ず「鏑木」の名を入れて品質を保証し、ブランド化をいち早く進めました。現在でも、ヨーロッパのアンティーク磁器愛好家の間では、「鏑木」の裏印は一級品の証として知られています
おそらく未使用
色ハゲやキズは特に見当たりませんが、裏側底に汚れあり
内側底、1箇所ボコっと膨らみやや黒っぽくなったところ
骨董品にご理解の上ご購入ください
2個入の桐箱ですが1個の出品です
他に九谷焼の湯呑みなど出品中
萩焼、信楽焼、有田焼、清水焼、色々出品中
#古九谷焼盃#九谷焼盃#古九谷おちょこ#九谷焼おちょこ#九谷焼お猪口#九谷焼鏑木盃#九谷焼鏑木#古九谷鏑木#九谷焼鏑木造#骨董品#アンティーク#ヴィンテージ#レア#豪華#ジャパンクタニ
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##コップ・グラス・酒器