知多半島で作陶されています澵井武仁さんの勢いのある信楽の粗目の土に穴窯で焼かれ自然釉がたっぷり掛かった焼けの美しい茶碗になります。
土味・造形・焼けも良い作品です。
大体の大きさは
径:約14~15,5cm、高さ:約5,5cm
程度になります。
◆澵井 武仁(サライ タケヒト)略歴
1951年 愛知県師崎に生まれる
1985年 穴窯「黒地窯」を築く  
長三賞陶芸展 88年〜95年連続入選
1991年 愛知県半田市ギャラリーPage.1にて初個展開催(隔年2回)
1992年 常滑ギャラリーCeraにて個展開催(隔年4回)
1994年 神戸阪急百貨店にて個展開催(95,96,98年) 
京都たち吉本店 橘展出品(94,95,96年)
1996年 名古屋名鉄百貨店にて個展開催(98,00,02,04,06,08年)
1997年 東京池袋東武百貨店にて個展開催(08,09年)
1999年 宇和島市御殿町画廊にて個展開催(隔年2回)
2000年 金沢市名鉄丸越百貨店にて個展開催
2004年以降、東京・大阪など各地で個展開催
 
 カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品