☆商品説明☆
十一代 三輪休雪の白茶碗【侘の友】です。
重厚で力強く、迫力のある見事なお品です。
高台脇に銘が御座います。
箱蓋裏に表千家十四代而妙斎の花押のある名品です。
★十一代三輪休雪(みわきゅうせつ)★
1910-2012
昭和-平成時代の陶芸家。
萩焼の伝統をうけつぎながらも、白釉と大胆な造形で注目される。
「休雪白」を始めとし、休雪碗ともいうべき「鬼萩」、「割高台」は茶陶という概念を超え大胆な造形で注目される。
1967年 十一代休雪襲名、三輪窯を継承。
1983年 重要無形文化財「萩焼」の保持者(人間国宝)に認定されました。2003年 長男へ休雪を譲り、自らは壽雪と号を改めた。
☆サイズ☆
直径13.3㎝×高さ9㎝
多少の誤差は御座います。
☆状態☆
時代経過(経年劣化)のスレ・汚れ等、写真状況をご確認頂き、商品状態にご理解ご納得の上でお願い致します。
☆発送について☆
佐川急便 元払い似て発送させていただきます。
この度はご覧くださいまして誠にありがとうございます。
 
 カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品