今ではもう手に入らない、藤村小春の鬼萩茶碗です。
大切にコレクションしておりましたが、期間限定で出品させていただきます。
作品は、「渓谷」のような景色が雄大に広がる抹茶碗。
私個人では、グランドキャニオンを見た時のような感動がありました。
湯薬の切れ目に影が落ち、深い景色を感じられます。
このレベルの小春さんの抹茶碗は、もう出ないのではないかと思います。
昔ながらの本物の鬼萩です。今のモノのようにシリコンなどで加工していないため、使用前には水止めが必要です。
廃窯になった小春窯、藤村小春の作品です。
萩の女流作家として有名な方です。
漫画「緋が走る」のモデルにもなったとも言われています。
個展のとき、人間国宝の茶碗と間違えられたというエピソードのある作家です。
販売当時の価格は30万円程です。
ご縁がありましたらよろしくお願いします。
【以下略歴】
昭和47年萩焼窯元に、弟子入りする。納富鳥雲,松野龍司、両師に師事する。
昭和58年山口県阿武郡川上村立野に築窯、独立する。
昭和60年新宿小田急デパート、新宿伊勢丹百貨店、新岐阜百貨店、新横浜プリンスぺぺ、福岡博多井筒屋、小倉井筒屋、他で個展する。
佐賀県有田市炎博、萩市萩焼祭り、東京ドームテーブルウェアー、山口県下関市調布庭園、大阪アジア陶芸フェスティバル、大阪ドームテーブルウェアー、他に出展する。
昭和62年現代陶芸作家辞典に載る。「昭和48年より納富鳥雲、松野緑栄に師事。59年当地に築窯独立。新宿小田急、伊勢丹で個展。萩焼で茶陶、食器をつくる。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品