収録回>
2005年 第1回 第2回 特別入試 帰国生
2006年 第1回 第2回 特 帰
2007年 第1回 第2回 特 帰
2008年〜2010年 第1回 第2回 帰
2011年 第1回 第2回 帰 ※入試結果表なし 解答用紙なし
2012年 第2回 第3回 帰 ※入試結果表なし 解答用紙なし
2013年〜2017 第1回 第2回 帰
2018年 声の教育社版はなし 教英版第1回のみ
2019年〜2021年度 第1回 第2回 帰 + 教英第1回 教英第2回
2022年 第1回 第3回 帰 + 教英第1回 教英第2回
2023年〜2024年 第1回 第2回 帰 + 教英第1回 教英第2回
<おまけ>
⚫︎伝説の校長講話(書き込みあり)
⚫︎令和5年度、令和7年度 
入学試験問題原本 (書き込みあり)
<備考>
印刷して使用しましたが稀に書き込みがあります。消しているつもりですが見落としていたらご容赦ください。平成25年度用別冊はありません。
小学生が使用しており使用感があります。ご了承の上ご購入くださいますようお願いします。
最後の最後まで学力は伸びます!
渋渋の問題は他の学校とは国語、社会、理科などで他と異なるオリジナルなところが多いので、徹底的に渋渋の問題を解いて10点でも20点でも多く取る対策をしたい方向きになります。
国語などは文章量も多く選択肢も多いため、過去問でかなり鍛えて読解力をつけることで、学力の底上げにつながります。
我が子もラストスパート、やりきって奇跡が起きました。最後まであきらめない方へお届けできればと思います。
なお教英出版の過去問は、まとめて印刷がしやすく、あとは真ん中を折り曲げるだけで冊子になるので、本番に近い状態で実践をする準備(コピー)は楽になります。本ですと印刷が大変なので印刷面では、こっちのほうが便利です。
一方、解説に関しては、教英出版でわからないところを、声の教育社の解説でわかりやすいところもあるので同じ年度でも違う出版社のものがあることで、解き方など、うまく補完しながらご活用いただけると思います。
 
 カテゴリー:
本・雑誌・漫画##本##語学・辞書・学習参考書