木村辰彦 油絵 外房の漁村 太海村
木村辰彦がかつての太海村、現在の千葉県安房郡太海地区の風景を描いた作品です。当時の漁村の静かな雰囲気が伝わってきます。静かな、漁村の、のどかな雰囲気しっくりした色合いで表現しています。
【コンディション】
古い絵故、劣化があります額も恐らく当時の古い額で、汚れやキズなど劣化があります。表の右下にサイン。また、裏側にも本人によるタイトルとサインがあります。
【絵のサイズ】
幅35cm
高さ24.5cm
額縁
幅54cm
高さ45
大変すみませんがお値引きはしていません。
木村辰彦略歴
木村辰彦(きむらたつひこ)
1916 東京生まれ
1938 一水会展に出品('41岡田賞)
1946 一水会会員
1943 新文展無鑑査
1973 逝去(57才)
大正5年(1916)9月6日、東京、銀座に生まれ、昭和8年(1933)東京都立第四中学校を四学年で中途退学し、二科会美術研究所に入所、同12年以降は安井曽太郎に師事し、昭和13年一水会展に初入選、以後、毎回出品、昭和16年には岡田賞を受賞
清澄な色彩で静謐な静物画などを描き、日本の美意識でセザンヌをとらえ直した。計算された構図と色彩表現で静物画に独自の画境をひらく。
 
 カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##絵画