ご覧いただき誠にありがとうございます。
当方のプロフィールに取引について詳細や注意事項が記載しておりますので、そちらもご確認の上でご検討をお願い致します。
< 螺鈿細工 花鳥図 鳳凰図 座卓 >のご紹介です。
外形寸法:幅105×奥行き87×高さ36cm
※寸法や重量は実測値ですので誤差が生じる可能性があります
・ 螺鈿細工 
主に漆器などの伝統工芸に用いられる装飾技法のひとつで、貝殻の内側、虹色光沢を持った真珠質の部分を薄く研磨したものをさまざまな模様の形に切り、漆地や木地の彫刻された表面にはめ込む手法のこと。およびこの手法を用いて製作された工芸品のこと。螺は貝、鈿はちりばめることを意味します。貝に限らず琥珀、鼈甲、金属片が使われるものも螺鈿と呼びますが、金銀を用いた場合は螺鈿とは呼びません。使用される貝は、アワビ、カワシンジュガイ(青貝)、ヤコウガイ(夜光貝)シロチョウガイ(白蝶貝)、アコヤガイなどが多く使われはめ込んだ後の貝片に更に彫刻を施す場合もあります。
<コンディション>
やや傷汚れがあります。
<付属品>
画像のもので全てになります。
・秦野市の当方倉庫で直接引き渡しも可能です。詳しくは当方プロフィールをご確認ください。
プロフィールの記載内容をご了承頂けた方のみ対応可能です。
検索用ワード
  伝統工芸 座敷机 ちゃぶ台 卓袱台 和家具
 
 カテゴリー:
家具・インテリア##机・テーブル##座卓・ちゃぶ台