【酒袋5枚】古布 柿渋染め /26cm×76〜80cm
ご覧いただきありがとうございます。
こちらは、明治から1990年まで続いた香川県「眞田酒造」の酒蔵で実際に使われていた布・古道具です。
酒袋は、手織木綿(帆布)に柿渋を塗ってできています。 平織りで織られた厚手の布で、使い続けるほどに味わいが出る生地です。
瀬戸内の穏やかな町で長年眠っていた品で、経年による風合いや味わいがあります。
同じものは二つとない一点物ですので、リメイク素材、インテリアとしてぜひご活用ください。
写真1枚目~5枚目は表側、写真6枚目~10枚目は裏側です。
—— 素材・状態について ——  
▶ サイズ:およそ 26cm × 76〜80cm  
▶ 状態:使用による擦れ・小シミあり。破れ多数ではありません。  刺繍あり。
▶ 洗浄:中性洗剤を使い、ぬるま湯で手押し洗い済。匂いや汚れ残りがある可能性があります。  
—— 注意事項・お願い ——  
・古布特有の風合いを楽しんでいただける方向け品です。神経質な方はご遠慮ください。  
・発送時は折りたたんで送らせていただきます。たたみジワご理解ください。  
・他でも出品しておりますので、先に売り切れになる可能性があります。  
#酒袋 #古布 #柿渋染め #リメイク素材 #インテリア素材
 
 カテゴリー:
ハンドメイド・手芸##手芸素材・材料##生地