ビンテージ1950年製Telefunken撚り線をHot側
1960年製Western Electric24ga単線をグランド側に接続しNeveのマイクプリコンソールでよく使用されるOEPのトランスで製作致しました
パッシブ バッファ"Black Box Stereo"
モノラル1chのBlack Boxが大変ご好評頂いておりましたのでこの度2ch ステレオverの受注生産を
開始致しました。
使用方法はフォノイコライザーとプリ、メインアンプの間やMPC、サンプラー、シンセ等ステレオ出力の楽器とアンプやミキサーオーディオインターフェース等の間に挟むだけです。
電源は不要なのでノイズを拾う心配も御座いません。
こちらを繋いでレコードを聴いた所
立体的な非常に高い解像度で肉付けをしてくれる印象で今まで聴いていた音源は骨組みしか聴こえていなかったのかと思う程、躍動感溢れる音像でした。
レンジやEQバランスは原音から変化なく楽器、
レコード本来の音色を引き出してくれるバッファーです。勿論CD他の音源媒体、オープンリールやサンプラーやシンセ等楽器での使用もお勧めです。
フォノイコライザー用にRCA入力出力
楽器用にTSフォーン端子入力出力の仕様
どちらかお選び頂けます。
入力RCA出力TSフォーン端子も対応可能です。
MCトランスでの接続方法は
出力(二次)側から出たケーブルをBlack Box Stereoに繋ぎ出力からプリもしくはプリメインアンプのPHONO入力やフォノイコライザーアンプの入力端子(いずれもMM入力)に接続します。
サイズは
高さ(mm)
40
横(mm)
140
縦(mm)
150
になります
発送まで1-2週間程お時間頂きますので宜しくお願い致します。
回路はモールドで保護しております。
受注後のキャンセルは出来かねますので
慎重に御検討の程宜しくお願い致します。
検索用にortofonをメーカーに設定しております。
#ターンテーブル
#フォノイコライザー
#オーディオ
 
 カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##オーディオ機器##アンプ