お団子製造にかかせない球断器です。
・小さいお団子やブールドネージュを作りたい場合は5連か7連をご購入下さい。
・大きい業務用サイズのお団子を作りたい場合は6連の24mmをご購入下さい。
希少なサクラ材を使用いたしました。
一般にはあまり知られていませんが
団子屋さんではよく使われている昔からの伝統の団子製造器です。
みたらし団子だけでなく丸めるお菓子などで幅広く使用されています。
ご要望の多い業務用サイズ24mmを追加致しました。
業務用サイズのみたらし団子を作りたい場合はこちらの商品を
クッキーや小さいサイズの団子を作りたい場合は5か7連を
ご購入下さい。(クッキーはブールドネージュ等に使用できます。)
直径22~24mmの団子が12個一気に作れます。
(少し狭いですが、棒状のサイズがピッタリであれば2列で12個同時も可能です。)
上新粉を使用したお団子や丸めるお菓子などで大活躍!
材質は使用後に洗う為、耐水性に優れ
団子製造時にこすり合わせるため、強度にも優れた
サクラを採用しました。
年々希少になりますが、昔からお菓子の型などで使用され
愛されている木材となります。
接着剤が可食部に付かないよう溝部分は
合板などではなく天然素材の一枚杢にて製造しております。
~~~~~~簡単なレシピはこちら~~~~~~~
・お団子
上新粉 200g
白砂糖 15g~20g
水 140~160ml
粉を合わせてから水を加えて良く混ぜます。
約20分ほど蒸します。蒸し上がったら冷水につけ
おおよそ団子の大きさと同じ直径の棒状にして
球断器に置いて力をあまり入れずに前後させれば
お団子の出来上がり!
・みたらし
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ2
片栗粉 大さじ1
水 100ml
全て鍋に入れて、かき混ぜながら沸騰させ
ふつふつととろみがついて透明になれば
完成です。
※レシピはYOUTUBEでもネット上にも多々ありますのでお好みのレシピをお試しください。
※粘度の高すぎるレシピでは球断器は使用できない場合がございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
多少の水に濡れてもスライドするよう
細工は行っておりますが、水に完全に沈めたり、長時間濡らすと
動きが固くなる場合がございます。
その場合は、完全に乾燥させてから再度試してください。
使用後はよく濡れた布巾で丁寧にぬめりを落として下さい。
(必要以上にこすると木目にひっかかる場合がございます。)
取れない場合は柔らかい歯ブラシを濡らして取って頂くことも可能です。
お読み下さい(注意事項含む)
※木材を使用しておりますのでささくれ等がある場合がございます。
※水洗いは可能ですが、素早く洗い、日陰干しにしてください。
※長時間水につけると、木材が収縮/膨張し割れる場合がございますので水に長時間付けないでください。
※使い始めはささくれや、木粉等が付着する場合がございますので、最初の一回分は状況により廃棄してください。また、木材の香りが付く場合がございますのでご了承ください。
※ささくれやなにか傷をつけてしまった場合は、目の細かいやすりで修正してください。
※大量生産品ではございませんので完璧を求める方はご遠慮ください。
※天然木材の為膨張収縮がおこり、スライドしにくくなる場合がございます。
 その場合は上の段の左右をやすりで少し削るか、ご相談ください。(送料はご負担願います。)
 
 カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##調理器具##製菓・製パン用品##和菓子製菓用品